同棲・新婚おすすめ間取り 1LDK、2LDK、3LDK  実例で恋が長続きするレイアウトの秘訣を紹介

最終更新日 2023年10月02日
同棲・新婚おすすめ間取り 1LDK、2LDK、3LDK
 実例で恋が長続きするレイアウトの秘訣を紹介

一緒に住むことだけを考えてお互いの生活や希望を話し合わないまま部屋を選ぶと、住んでから「こんなはずじゃなかった」となりがちです。お互いにストレスをためないよう部屋選びはしっかりしたいもの。この記事では、SNSを中心に同棲カップルの部屋探しのお手伝いをしている東(ひがし)大介さんに、間取りのメリット、デメリットのほか、同棲カップルの生活スタイルに合わせた1LDK、2LDK、3LDKなどおすすめの間取りを聞いてみました。

どの間取りがちょうどいい? 各間取りのメリット・デメリット

同棲をするきっかけは人それぞれですが、「就職や転職などのライフイベントをきっかけに、結婚を見据えて一緒に住もうとなるカップルが多いです」と東さん。一人暮らしより二人で暮らしたほうが住居費や光熱費などを節約できるので、将来に向けて貯金することも可能です。また、お互いの生活スタイルや金銭感覚などを知ることができ、これから先一緒に暮らせるか確認できるでしょう。

「僕のところに相談に来る方は、リビングを中心に生活することを想定し、リビングが広めで個室の使い勝手がいいという理由で2LDKを希望されるカップルが多いです。結婚を見据え、ゆくゆくは家を買いたいと考えているカップルは、頭金や結婚式代などを考えて同棲の間は家賃を抑えて1LDKを希望されることが多いですね」(東さん、以下略)

今回は同棲カップルに関心が高い間取りとして1LDK、2LDK、3LDK、2DK、3DKを紹介していきます。まずはそれぞれのメリット、デメリットを知り、希望の間取りを検討してみましょう。

同棲カップル向け 1LDKのメリット、デメリット

「二人で過ごす時間が長くなり、将来のイメージがつきやすいのがこの間取り。2LDKや3LDKより家賃を抑えることができ、一人ひとりの負担が少ないので、初めての同棲にはおすすめです」

メリット

  • 二人で過ごす時間が長いので、将来一緒に住むイメージがつきやすい
  • 家賃が2LDKや3LDKより安く抑えられる
  • LDK物件は比較的築浅物件が多い
  • リビングダイニングと寝室を分けることができる

デメリット

  • 収納スペースが少ないので、二人の荷物が多いとものがあふれる
  • 縦長の間取りだと家具が置きにくい

同棲カップル向け 2LDK、3LDKのメリット、デメリット

「家賃や初期費用を考えないなら、2LDK、3LDKはデメリットが少ない間取りです。LDKは比較的築浅物件が多いですが、築年数が古い物件だと個室にエアコンが置けないケースがありますので注意してください」

メリット

  • 個室が複数あるので、使い方の自由度が上がる
  • LDK物件は比較的築浅物件が多い
  • 結婚後もしばらく住み続けられる(子どもが生まれても住み続けられる)
  • 広いので余裕のある家具配置ができる

デメリット

  • 家賃が高い(3LDKは購入したほうが安い場合もある)
  • 部屋が多いと初期費用が高い(エアコンを各部屋に設置する費用等)
  • 築年数が古いと個室の一つにエアコンが設置できない可能性がある(室外機が置けない、電力量が足りないなどの理由から)
  • 3LDKは個室が使いきれない可能性あり

同棲カップル向け 2DK、3DKのメリット、デメリット

「DKタイプは貯金をしたいから家賃を抑えたいというカップルにはいいと思います。キッチン・ダイニングが狭い場合はダイニングテーブルをなくしてローテーブルにして空間を広く使うなどの工夫をすれば、快適に住むことが可能です」

メリット

  • 家賃が安いので貯金しやすい
  • 2部屋または3部屋あるので使い方の自由度が高い

デメリット

  • 築年数が古い物件が多い(築年数が古いと個室の一つにエアコンが設置できない可能性がある(室外機が置けない、電力量が足りないなどの理由から))
  • キッチン周りは冷蔵庫や食器棚など置くものが多いので、くつろぎペースが狭くなる
  • 部屋が多いと初期費用が高い(エアコンを自分で購入する場合、各部屋に設置する費用等)
  • 来客があった際、DK部分が狭いことで生活感が出てしまう
  • 3DKは個室が使いきれない可能性あり
冷蔵庫やレンジなど、キッチン周りはある程度のスペースが必要
キッチン周りにスペースが少ない物件も多いので、冷蔵庫やレンジの置き場所を確認しながら内見するのがおすすめ(画像/PIXTA)

間取り別大阪市中央区と東京都世田谷区の家賃の目安

一人暮らしが二人暮らしになると、住居費を年間換算してかなりの額が節約できます。今回は参考エリアとして、SUUMO上に掲載されているすべての物件を対象に、大阪府大阪市中央区と東京都世田谷区の間取りごとの家賃と広さの中央値を抽出しました。前述の間取りごとのメリット、デメリットを知った上で、家賃や広さと比較して部屋を選ぶ目安にしてください。

東京都世田谷区の家賃&広さデータ
1LDK 2LDK 3LDK 2DK 3DK
家賃中央値(万円) 14.3 19.1 24.6 10.9 13.2
広さ中央値(m2 40.7 55.4 70.4 41.0 54.8
※2023年4月16日~2023年4月29日の2週間のSUUMO掲載物件 広さと家賃の中央値データ(世田谷区)
大阪府大阪市中央区の家賃&広さデータ
1LDK 2LDK 3LDK 2DK 3DK
家賃中央値(万円) 12.5 21.6 24.3 8.3 10.6
広さ中央値(m2 40.2 57.8 75.0 41.8 59.2
※2023年4月16日~2023年4月29日の2週間のSUUMO掲載物件 広さと家賃の中央値データ(大阪市中央区)

同棲カップルの実例レイアウト集

テレワークカップルにおすすめ 2LDK

デスクワークが基本である在宅勤務カップルや毎日ではなくても、週2~3回自宅でテレワークというカップル向けの間取りです。このタイプのカップルには個室が2つある2LDKがおすすめです。

仕事場が自宅の二人にとって、お互いの仕事を邪魔しないことが大事。2部屋をそれぞれテレワーク部屋にすれば、部屋が離れているのでオンラインの打ち合わせの音も聞こえず快適な仕事空間になります。プライバシーも確保できるので、二人とも在宅勤務でも気持ちよく生活できるでしょう。

テレワークカップル向けの間取りのポイント!

  • 玄関近くとリビング横の洋室を寝室兼テレワーク部屋に
  • 大きなウォークインクローゼットが付いているほうを寝室にすると生活しやすい(6畳あればベッドとテレワーク用の仕事机を置ける)
  • LDKはダイニングテーブルとソファを置いてくつろぎスペースに
テレワークカップルにはそれぞれの個室がある2LDKがおすすめ
LDKは10~12畳あればダイニングテーブルとソファを置いても余裕。個室はベッドとデスクを置く場合は5~6畳あればOK
テレワークをそれぞれの個室でしているカップルのイラスト
一日部屋で仕事をすることを考え、個室には換気のための窓があるのが理想

【恋が長続きする秘訣】
「二人とも自宅で仕事をすることが多いカップルは、離れた個室が2つある間取りがおすすめです。一人が仕事で一人が休みのときも、仕事部屋が離れていればリビングでくつろげます」(東さん、以下略)

生活リズムのすれ違いが多いカップル(夜勤やシフト勤務など)2LDK

シフト勤務や看護師など帰宅時間が夜中や朝方になることもあるカップルは、生活リズムが違うためにすれ違いが多くなることもあるかもしれません。平日はそれぞれが相手の生活リズムを邪魔しない2LDKならうまくいきます。

夜中や明け方に帰宅して、寝ている相手を起こすのも起こされるのも睡眠の負担になります。帰宅や出社時間が異なるなら、リビングでくつろいだり寝ている相手を邪魔しないよう、リビングから離れた個室がある間取りがおすすめです。さらに個室から水回りが遠いと、シャワーや顔を洗う音も気にならないのでベストです。

生活リズムの違うカップル向けの間取りのポイント!

  • 玄関近くの個室をそれぞれの個室に
  • 各個室にベッドを置けば、深夜や明け方の帰宅や出社でも相手の睡眠を邪魔しない
  • 普段は別に就寝。片方はダブルベッドにして、休日は一緒に寝るのもあり
  • LDKは二人のくつろぎスペースに
生活リズムが違うカップルは、リビングから離れた個室がある2LDKが理想
個室は5畳あればダブルベッドも置ける。LDKは10~12畳あればゆったりくつろぎ空間に
それぞれの自室で別々に寝るカップル様子
平日は別々に就寝。どちらかをダブルベッドにしておけば、休日は一緒に寝ることも可能

【恋が長続きする秘訣】
「生活リズムが異なるカップルは、リビングを経由しなくていい個室があるのが理想です。仕事のある日は別々に就寝し、相手の生活を邪魔しないのも長く続く秘訣です」

趣味に使用する部屋(ゲームなど)が欲しいカップル 2DKか1LDK

趣味のゲームに使うゲーミングPCを置きたい、SNSにアップする動画撮影をするのにスペースを確保したいなどの専用部屋が欲しいカップルには2DKか1LDKがおすすめです。2DKの場合、部屋の使い方を工夫することでより快適になります。

リビングから離れている個室にベッドに加えてゲーミングPCやゲーミングチェアを置けば、リビングダイニングと別室なので趣味に没頭できます。二人一緒に、または友達を招いて趣味を満喫したい場合は、敢えてリビング横の寝室(1LDKの場合はリビング)にゲーミングPCなどの趣味アイテムを置くのもアリです。

趣味部屋が欲しいカップル向けの間取りのポイント!

  • 2DKならDK横の個室とDKをつなげて一部屋にすると、くつろぎスペースが広くなり家具の配置もうまくいく
  • 二人一緒に(または友達を呼んで)趣味を楽しむなら、DK横の個室(1LDKの場合はリビング)にゲームPCなどの趣味アイテムを置くのもアリ
  • DK続きの個室に趣味アイテムを置くなら、もう一つの個室はベッドが置ける5畳程度でOK
趣味に使用する部屋が欲しいカップルは、2DKか1LDKがおすすめ
リビング横の個室をつなげて12~13畳程度のLDKにして、個室側を趣味部屋兼リビングとして使用すると二人で趣味を楽しめる
趣味のパソコンゲームを2人で楽しむカップルの様子
ゲーミングPCはルーターの近くに置きたい。事前にルーターの位置を確認してPCの置き場所を決めると失敗がない

【恋が長続きする秘訣】
「ゲームや動画撮影などそれぞれの趣味にスペースを取りたい場合は、後々ケンカにならないよう、最初に二人で何をどこに置くか相談しておくといいと思います」

ときどき家で仕事や作業をするカップル 1LDK

二人とも普段は仕事で留守をしているけれど、家でリモートの日もあるというカップルには、リビングと寝室が離れている1LDKがおすすめです。リビングと寝室が離れていれば、一緒に住んでいても自分のプライベートな空間が確保できるので、家で仕事をすることがあるカップルはもちろん、一人の時間も必要というカップルには快適な間取りです。

リビングと寝室が離れている間取りなら、個室が5~6畳あればベッドのほかに仕事机を置けるのでリモートにも対応できます。もちろんリビングで仕事をしてもOK。

ときどき家で仕事や作業をするカップル向け間取りのポイント!

  • 洋室にバルコニーがついているので、換気や採光はバッチリ
  • 二人の仕事服やカバンなどを収納できるクローゼットは広いと使いやすい
  • 二人が同じ日にリモートになっても、個室とリビングに分かれて仕事ができる
ときどき家で仕事をするカップルは個室が離れている1LDKがおすすめ
洋室は5~6畳あればベッドのほかにデスクを置けるので、テレワークにも対応できる
仕事着の洋服を収納するウォークインクローゼットの中のイラスト
二人の仕事の服やカバン、靴などを収納できる大きめのクローゼットがあると生活しやすい

【恋が長続きする秘訣】
「リビングと寝室が離れている間取りは、一人時間が欲しいときに気持ちを切り替えられる上に、たまにあるテレワークにも対応できるので自然とうまくいくはずです」

なるべく一緒にいたいカップル 1LDK

仕事形態にかかわらず、生活リズムが同じでなるべく一緒にいたいカップルにはリビングと寝室が隣接している1LDKがおすすめ。このタイプは家具の配置もしやすいのが特徴です。

リビングに寝室が隣接している間取りは新築物件に多く見られます。個室は6畳あれば、ダブルサイズ、キングサイズのベッドはもちろん、シングルベッドを2つ置くにも広さは十分です。LDKが広くないなら、ダイニングテーブルは置かずにカウンターやローテーブルで食事を取り、ダイニングを広く使うという使い方もあり。

なるべく一緒にいたいカップル向け間取りのポイント!

  • カウンターやローテーブルで食事を取り、ダイニングテーブルを置かないと空間を広く使える
  • リビングに隣接した寝室にキングサイズのベッドを置き、ホテルライクな寝室にするのもおすすめ
  • 収納は個室に広め、リビングか廊下に掃除道具などが入れられる小さめの収納があると便利
なるべく一緒にいたい2人はリビングと個室が隣接している1LDKがおすすめ
洋室6畳にシングルベッド2つ、またはダブル、キングサイズのベッドを置き、ソファとベッドに分かれてくつろぐのも快適
ローテーブルでカップルが食事をするイラスト
LDKが10畳以下など少し手狭な場合はダイニングテーブルを置かないなど空間を広く使う工夫を

【恋が長続きする秘訣】
「内見のときに家具の配置をイメージして話し合っておくと、住んでからのギャップが生まれず入居してからもうまくいきます」

よくある質問 同棲する物件を選ぶ際に気を付けたいポイント

二人の生活パターン以外に、同棲する物件を選ぶ際に気を付けたいポイントはあるのでしょうか。必ずチェックしたいポイントに関して、東さんに解説をしてもらいました。

最低限の広さはどのくらい?

「可能なら35m2以上欲しいですね。理想はリビングが10~12畳、洋室が5畳以上ある40~45m2の1LDKです。ただし間取りや使い方次第で35m2以下でも快適に住むことができるので、諦めずに不動産会社に相談してほしいです」

都心の間取りを選ぶときのポイントは?

都心に住みたいカップルは、経済的にどうしても狭い間取りを選択せざるを得ないケースも出てきます。住みやすい物件・生活スタイルを選ぶポイントはあるのでしょうか?
「そういったケースでは、固定観念を捨てることを提案しています。例えばダイニングにダイニングテーブルは本当に必要なのか。ダイニングテーブルを置かなくても、ローテーブルやカウンターで食事を取れば、ダイニングやリビング空間を広く使うことが可能です。そのほかにも、住み始めの荷物はお互い最低限にして、住んでから本当に必要なものを少しずつ買い足すことをおすすめしています」

間取り以外の優先条件はありますか?

間取り以外でも、部屋を選ぶ際に気を付けたい条件はあります。次の3点に気を付けて選ぶと納得のいく部屋探しに近づきます。

① 家具の配置がしやすい間取りを選ぶ

きれいな四角形の間取りが家具の配置をしやすいのでおすすめ。柱やくぼみがある間取りは、部屋は広くても家具を置ける部分が狭いので避けたいところです。
「人が歩く動線上やバルコニーに出る窓、ドアの開閉部分にも家具は置けないので気を付けてください。また、寝室が3畳以下だとダブルサイズのベッドは置けません」

② リビングに窓がない間取りは避けたい

リビングに窓がないと、日当たりも悪く換気もしにくい可能性があります。
「日当たりが悪いから引っ越ししたいという声はよく聞きます。また、バルコニー側が個室で、リビングに窓がない間取りだと、一人がテレワークでバルコニーに隣接した個室を使っている間は洗濯物が干せないということもあり得ます」

③ フルリノベーションで内装は新しくても、築年数が古い物件は注意

1981年以前は旧耐震基準で建てられているので注意しましょう。
「1981年6月1日以降の新耐震基準で建てられた物件は、阪神淡路大震災では大きな被害が少なかったことが分かっています。家賃との相談になりますが、できるなら築浅物件を選択することをおすすめしています」
特にフルリノベーション案件は内装がきれいなので確認を怠りがちですが、築年数を必ず確認しましょう。

ほかにも自然災害による被害を予測し、被害範囲を地図化したハザードマップはインターネットでも自由に見ることができるので、住みたいエリアを決める際にチェックしておきましょう。

同棲カップルは窓があり、凸凹がないリビングを選ぶと生活しやすい
換気や日当たりを考えて、窓とベランダが付いているリビングがおすすめ(画像/PIXTA)

アパートを選ぶ際の注意点は?

家賃を考慮し、マンションタイプからアパートタイプまで広く検討しているカップルもいるでしょう。そんなカップルにアパートを選ぶ際の注意点を4つ紹介します。

① 防音性

築年数が古いと音が予想以上に響くことがあるので、内見の際に必ずチェックすること。隣の部屋の音以外にも、トイレやシャワーの音が予想以上に響くこともあります。

② 虫対策

アパートは排水溝やエアコンのホース、換気扇の隙間などから虫が侵入する可能性があります。もし入居する場合には、侵入経路をあらかじめふさいでおくのがいいでしょう。

③ 防犯面

アパートはバルコニーがむき出しになっていることが多いですが、防犯的にも必ずシャッターがあるか確認しておきましょう。

④ エレベーターの有無

妊娠後もそこに住む可能性があるなら、階段のみの物件は妊婦さんに負担になります。子どもが生まれた後もベビーカーの上げ下ろしの際、負担が大きいでしょう。

内見の際に気を付けて見るべきポイントはありますか?

内見の際は、間取り以外にも以下4つのポイントを意識するといいでしょう。もちろん家具の配置を考えて、メジャーで幅や高さを測ることは必須です。

① シーリングライト、エアコンの設置数など動画で撮影する

シーリングライトやエアコンが付いていない場合は、自分で設置する必要があるので初期費用が高くなります。「僕たちは内見の際は必ず動画を撮ります。天井やエアコンの設置数と場所、コンセントの位置など動画で撮影しておくと後から見直せて便利です」

インターネットに関しては、「オンラインゲームをされる方は回線の速さが命なので、有料で回線をつないでいただいたほうがいいと思います。ネットフリックスや動画程度なら無料インターネット回線で十分です」

② ベランダの前に建物があるかどうか

ベランダや窓の前に建物が迫っていると、日当たりが悪くなるのに加えて圧迫感も。事前にグーグルマップやストリートビューなどで確認しておくのがおすすめ。窓を開けた際に目の前の物件の窓と同じ高さの場合、目が合って気まずいこともあるので、内見の際にチェックするといいでしょう。

③ 高速道路や幹線道路が、建物の目の前または近くを通っているか

「高速道路や幹線道路が近くにあると、ベランダの汚れの速度が速いです。洗濯物が汚れたり、ベランダの手すりや床の掃除が大変になるので注意しましょう」

④ エレベーターや共用部分をチェック

まずエントランスや共用部分の張り紙をチェックします。見るポイントは「いつ」張られたか。最近のものであれば管理会社の対応が早いことが分かります。
また、該当階以外にも降りてみて廊下など共用部分に荷物が放置されていないかや、宅配ボックスがどのくらい埋まっているかもチェック。例えば宅配ボックスは10個中9個埋まっていたら、住人がすぐに取り出していないことが分かります。ほかにも、駐輪場に子どもの自転車が多く置いてあれば住人にファミリーが多いことが分かるので、住んでからの生活のイメージがつくでしょう。

その他いい物件を見つけるコツ

間取りや立地以外のポイントで、同棲向きのいい物件を見つけるコツは3つあると東さんは言います。これらのコツをもとにいい物件を探してくださいね。

1.担当を決めておくこと

「物件に出会うのはタイミングも大事です。『この物件いいな』と思ったときにすぐ連絡が取れる担当を作っておくと、タイミングを逃さずいい物件に出会えるでしょう」

2.希望の家賃に余白を持っておくこと

「10万円の家賃を希望していたとしても、プラス5000円出せば希望がかなう可能性があります。そこを10万円以上は絶対出せないと妥協ができない方はいい物件を逃してしまうことも」

3.将来を見据えて妥協点を決めておくこと

「例えば将来結婚して家を購入したいなら、『今は賃貸だからこの部分は我慢しよう』というポイントを二人で決めておくと、いい物件に出会う可能性が広がると思います」

まとめ

初めての同棲には、二人で過ごす時間が長くなり、比較的家賃を抑えることができる1LDKがおすすめ

理想はリビングが10~12畳、洋室が5畳以上ある40~45m2の1LDK

担当を決めておくこと、希望の家賃に余白を持つこと、希望条件の妥協点を決めておくことがいい物件を見つける上で大事

賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
中古マンションを探す
新築マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
取材・文/荒川文乃 イラスト/青山京子
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る