シングルの住まい購入 知っておくべきガイド

公開日 2011年06月01日
シングルの住まい購入 知っておくべきガイド

そもそも家を買えるのか? お金&人生プラン編

最初に考えたいのは、本当に家賃並みに買えるのか、予算はいくらぐらいか、ということ。この先の将来設計も考えながら、物件の条件を検討しよう。

今の家賃をローンにまわしたら…どこにどんな物件が買えるのか?

「家賃がもったいないから買う」と思う人が多い。それなら今払っている家賃でどんな家が買えるのか、ちょっとだけ見てみよう。ローンの支払い額は年収の25%以内が目安。新築より中古のほうが相場は安いので、同じ予算で広いエリアが検討範囲になるはず。ローン以外にも管理費・修繕積立金がかかることにも注意しよう。ちなみに購入者アンケートによると、最も多いのが東京北部・東部エリア。通勤に便利でありながら価格相場はリーズナブルなので人気があるようだ。

シングルはどんなエリアに買っている?
グラフ シングルはどんなエリアに買っている?

結婚はどうする?-「家を購入=結婚しない」ではない

シングルは将来の不確定要素が多い。とはいうものの、ある程度、自分のライフプランを考えないと、購入すべき物件の条件が見えてこないはず。特に結婚に関しては選ぶ住まいの条件(エリアや広さ)が変わるだけに、できれば考えておきたい。ちなみに、アンケートによると「購入当初、結婚しない」と答えたのは全体の1割前後のみ。男性は4人に1人、女性は3人に1人が「購入後に結婚した」もしくは「予定がある」と答えている。「シングルで家を買う=もう結婚しない人」というイメージは昔のことなのだ。

購入当初、結婚についてはどう考えていましたか?
グラフ 購入当初、結婚についてはどう考えていましたか?
シングルで家を買ったら結婚しづらくなる?
グラフ シングルで家を買ったら結婚しづらくなる?
その理由は?

結婚しづらくなる

  • 結婚したい相手が自分の購入物件を気に入らないかもしれないリスクがある(40歳・男性)
  • ますます1人生活が楽しくなって、結婚したくなくなっている(34歳・女性)
  • 相手が引く、もしくは家目当てのろくでもない人がついてきそう(38歳・女性)

結婚には関係ない

  • 結婚して引越さないといけないなら、売るなり貸すなりすればいいこと(39歳・女性)
  • 自分だけじゃなく相手も資産があるべき。平安時代の通い婚のようなスタイルもいいな(38歳・男性)
  • 持ち家があるということは、むしろ結婚の武器になるのでは(30歳・男性)

仕事はどうする?-無理のない資金計画ならプレッシャーはいらない

グラフ 購入当初、ローンを組むために、定年まで働く(仕事をずっと続ける)覚悟ができていましたか?

購入当初、ローンを組むために、定年まで働く(仕事をずっと続ける)覚悟ができていましたか?
35年ローンを組むということは、35年収入があり続ける前提。男性はともかく、女性は未だ出産等で退職する人が多いのが実情だけに、「定年まで働く覚悟をしないとローンを組めないのでは・・・」と躊躇する人は多いかもしれない。ところがアンケートによると「定年まで働く覚悟はできている」と答えたのは男女ともに3割程度。「覚悟はしていないが結局働く気がする」というのがリアルな気持ちのよう。ローンに関係なく、家賃を払うにも生活するにも働き続けなければいけない。無理のない範囲でローンを組めば、「ローンを組む」ことをプレッシャーに感じることはないのだ。なかには「キャッシュで購入しているので全く関係ない」という超堅実派も。

仕事に関してみんなはどう考えていた?
  • ローンは組んでいない。一括で買ったから関係なし(37歳・男性)
  • ローンがなくても、仕事はずっと続けるつもり。だから関係ない(39歳・女性)
  • 定年まで働かずに返せる額しか借りていないので大丈夫(44歳・男性)
  • 定年まで働きたいが、そもそも会社が存続しているかが問題(43歳・女性)

親との関係は?-いずれ戻るor呼び寄せるで条件は変わる

グラフ 購入当初、ローンを組むために、定年まで働く(仕事をずっと続ける)覚悟ができていましたか?

将来、親と一緒に住む可能性はありますか?
「子どもがいる兄家族は身動きがとりにくいので、親もいざというときには独身の私を当てにしている」(42歳・女性)というように、シングルも家を購入する際には親との関係が気になるもの。アンケートでは「呼び寄せる」「親元に戻る」「どちらも可能性がある」を含めると全体の4割が「なにかしら親との同居」を将来的に考えているのが分かる。呼び寄せる可能性が高いなら部屋数が必要だし、いずれ戻るつもりなら、購入物件は将来的に貸したり売ったりすることになるので便利な立地のほうがいい。想定しながら条件を考えよう。

親から援助してもらえる可能性はアリかナシか

実際に援助を受けている人は全体の4割。しかも援助を受けた人のうち、「援助してもらうつもりはなかったが援助してもらえた」”想定外”な人が5割以上もいたのは、心強い数字。先輩購入者の援助の切り出し方を参考に、予算アップを狙いたい。実際に購入したい物件を一緒に見てもらうと、具体的な数字のお願いがしやすいようだ。贈与が抵抗感あるなら、「親から借りる」「親と共有名義」という手もある。ただし、データでは、援助を受けなかった人は親の意見は特に聞いていない人が多いのに対し、援助を受けた人は大なり小なり親の意見を汲んでいることもお忘れなく。

【左】親からの資金援助はありましたか?【右】援助は想定内でしたか? 想定外でしたか?
グラフ シングルで家を買ったら結婚しづらくなる?
援助はどう切り出した?
  • 候補の物件を見に行ってもらい、正直に500万円足りないと泣きついた(37歳・女性)
  • 母が上京し、一緒にモデルルームを見ているうちに、母のほうが乗り気になって、思っていた以上にたくさん援助してもらえた(39歳・女性)
  • こちらからお願いしなかったけれど、購入後、お祝いで100万円もらったので、繰り上げ返済にまわした(38歳・男性)
購入にあたって親の意見は聞きましたか?
購入にあたって親の意見は聞きましたか?

今、節約可能な浪費しているお金はないか?

シングルはなにかと浪費しがち。今浪費しているお金を見直そう。例えば3カ月だいたいの支出を記録しておき、何にどれだけ使っているかまず把握してみては?ちなみに購入後、節約しているお金のトップ3は「食費・レジャー代、服飾・美容代」。例えば毎週1回の飲み代、毎月2万円の洋服代、年に1回の海外旅行をガマンするだけで、予算はぐっと上がる。また購入後は「自炊するようになった」、「友人呼んで家飲み会が増えた」、「休日は家で過ごすことが多い」などお金を「使わない」傾向もあるようだ。

購入後、節約しているお金は?(複数回答)
購入後、節約しているお金は?

先のことは分からないけど、「思い切り」も大事

イメージ 買ってよかった!と思うのはどんな点

とはいうものの、「先が分からないから買えない」なら、ずっと買えない。「今の暮らしのための家。状況次第で売る」と割り切ったり、「今は自分が住むが、将来は家賃収入を得る投資物件として」と戦略的に考えるなど、シングルならではの購入術はいろいろ。 もちろん「ずっと住み続けたいからファミリー用」と決めるのもアリだ。「不安はあったけれど、購入してよかった」という、先輩購入者のリアルな意見も参考にしよう。

「ローンを払い続けるのは不安」でも、どうして決断できた?
  • 確かに漠然と不安があったが、賃貸で捨て金をしながら住むのは何とも充実感がないから(28歳・男性)
  • 頭金さえそこそこ入れれば、いざというときに売却してローンを相殺できればいいと思った (41歳・男性)
  • 老後に古くて汚いアパートで一人暮らしするのは避けたかったから。購入を自分が頑張る目標にした(48歳・女性)
  • 家を買ったら結婚が遠のくのでは、とも思ったが、しない可能性もある。このまま1人で狭い部屋に住み続けるのがいやだった(38歳・女性)
  • 勤務先が小さな会社なので倒産してローンが返せなくなる恐れも。でもいざというときには売却すればいいと思い、都心の駅近物件にした(46歳・女性)

どんな物件を買うべき? 住まい選び編

次に予算や初来設計から、どんな物件がいいのか条件を考えてみよう。「いつか結婚して住み続ける」と、「状況が変われば売却する」とでは選ぶ物件は大きく違うはずだ。

買うなら1人用、1.5人用、2人以上用?-ライフプランで変わってくる

グラフ 購入当初、ローンを組むために、定年まで働く(仕事をずっと続ける)覚悟ができていましたか?

物件の広さはどのようなつもりで選びましたか?
「結婚するかもしれないし、しないかも。もし結婚して子どもが生まれたら・・・」と、先のことが見えないシングルにとって、最も迷うのは、「どれくらいの広さの物件を選ぶべきなのか」ということ。実際は、結婚・子ども誕生でも暮らせる「3人以上でも快適に暮らせる」部屋を選んでいる人が多いようだ(特に男性はその傾向が強い)。しかし広さを優先し、郊外のファミリータイプを選んだけれど、結局結婚しない、結婚しても「遠くて通えない」と未来のパートナーから言われてしまうかもしれないので要注意。「2人でも暮らせる1.5人用の間取り」を選ぶ、というのも手だ。

先のことが分からないからこそ、「資産価値」重視で

グラフ 購入物件は先々、どうするつもり?

購入物件は先々、どうするつもり?
アンケートによると「ずっと住み続けるつもり」派と「いずれ貸すか売るかする」派は半々。自ずと選ぶ物件も変わり、前者は東京23区外、80m?以上が多く、後者は東京23区内、40~60m?が多い。やはり、結婚・転職・親の問題などで将来どうなるか分からない可能性が高いなら、マンションを売るか貸すかを想定した物件選びをするべき。シングルは特に資産価値を重視した住まい選びが重要だ。重要なのは「立地」。同じ予算で資産性を重視するなら、「狭くても」「古くても」都心立地や駅からの近さを優先させよう。

住み続ける派と売却・賃貸派別では選ぶ物件が違う!
【エリア】
グラフ 住み続ける派と売却・賃貸派別では選ぶ物件が違う!
【専有面積】
グラフ 住み続ける派と売却・賃貸派別では選ぶ物件が違う!

シングルなら「1点欠点」主義で割安物件を選ぶ

予算がある以上、何かしら妥協することも重要だ。シングルは家族間で意見調整しなくていい分、自分自身の価値観に合わせれば、思い切った妥協もできるのでは? 例えば、毎日忙しくて帰ってくるのが遅いなら、日当たりは我慢する、線路や幹線道路が近くて騒音は気になるけれど駅からの近さを優先など、「安さ」の理由を納得すれば、自分なりの割安物件が手に入るはずだ。

みんなは何を妥協した?
  • 急行停車駅を諦めて、ひとつ隣の各駅停車駅の物件にした。でも駅近は外せなかった(48歳・女性)
  • 駅から徒歩15分以上。でも4駅利用可能なので便利なときも(34歳・女性)
  • 北東向きで日当たりはいまひとつですが、日中家にいないからいいかな(42歳・女性)
  • 築年数が古かったけれど、リフォームすればいいから。高いお金は払いたくない(33歳・男性)
  • もっと広い部屋が良かったが、50m?なら結婚しても2人でなんとか暮らせると思った(34歳・男性)

迷いもあるけれど、購入者は「やっぱり買ってよかった」と思っている

イメージ 買ってよかった!と思うのはどんな点

確かにローンを払い続けることも、この先どうなるか分からないことも、不安なはず。しかし購入者アンケートによると、むしろ「このまま賃貸で家賃を払い続けるほうが不安」と答える人が多かった。ローンを払い続けることも仕事のモチベーションにつなげている。それよりも自分の家を好きなようにする楽しさや、広くて快適な家で過ごす時間を満喫しているようだ。もちろん背伸びしすぎの物件を買うと大変だが、身の丈にあった物件なら大丈夫。積極的に探してみては?

買ってよかった!と思うのはどんな点?
  • 家を持ったことで、責任感と安心感が出来た(36歳・男性)
  • 仕事のモチベーションの上昇につながった(24歳・男性)
  • いくら払っても自分のものにならない家賃は無駄。その無駄は省けて余裕が生まれた(47歳・男性)
  • 自分のベースが出来たと思う。定年後、住む家が確保できている精神的な安心感がある(38歳・男性)
  • 都心に買ったので、通勤はもちろん、どこにいくにも時間が短縮された!(34歳・女性)
  • 自分好みのお部屋で大好きなものに囲まれて、家にいると、本当に幸せ~(36歳・女性)
  • やはり、借り物ではなく自分のものとしての家に住んでいることは気分がいい(35歳・女性)
  • 歳をとってきた親に賃貸の保証人は難しくなった。購入で、ひとつ老後の不安がなくなった(32歳・女性)
  • 賃貸ではできなかったインテリアも充実させ、お客様をもてなす楽しみも増えた。(40歳・女性)
新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る