共働き世帯必見!住宅ローン控除をフル活用できるコツ

最終更新日 2023年07月20日
共働き世帯必見!住宅ローン控除をフル活用できるコツ

今回は、共働き世帯のおトクな住宅ローンの組み方についてまとめます。

共働き世帯は、住宅ローンの組み方をどうするかによって、住宅借入金等特別控除(以下、住宅ローン控除)の額が違ってくるため、夫が1人でローンを組んだほうがいいのか、夫と妻のそれぞれがローンを組んで、2人で住宅ローン控除を受けたほうがいいのかなど、細かく試算したうえで検討を重ねるべきなのです。

具体的には、最寄りの税務署や税理士さんに相談してみることが重要ですが、ここでは、考え方のポイントをまとめておきましょう。

税額が控除額より少ないなら、2人でローンを組むことを検討

まずは、現行の制度で受けられる住宅ローン控除の限度額が、夫が1人でローンを組んでもきちんと受けられるのかどうかを確認します。

住宅ローン控除の1年当たりの限度額は、令和4年から、年末のローン残高の0.7%になりましたので、この限度額と夫が負担している税額を比較し、夫の負担する税額のほうが少ない場合は、夫の税額から控除しきれない分を妻の負担する税額から控除できるように、妻もローンを組んだほうが有利になるといえます。

2人でローンを組むと、2人分の融資手数料等の諸経費がかかるので、諸経費の負担増と控除額アップとを天秤にかける必要はありますが、13年間(中古は10年間)で受けられる控除額アップのほうが多いなら、十分メリットがありますので、2人でローンを組む方向で進めるべきでしょう。

共働き夫婦のそれぞれの負担額と住宅ローン減税の控除限度額

下表のように、年収別の税負担と控除限度額を比較してみると、平均的な会社員が受けられる控除額は、それほど大きくはないことが分かります。例えば、夫の年収が400万円程度だと、住民税額からの控除を加えても、控除限度額は約17万円。控除率を0.7%として逆算すると、年末ローン残高が2400万円超だと夫1人ではフルに控除は受けられないことになります。年収500万円でも、控除限度額は23万円程度なので、3300万円超のローン残高だと夫1人では控除が受けきれません。このように控除額をフルに受けられない場合は夫婦でローンを組んで、2人の控除額を合計させたほうがいいわけです。

具体的なローンの組み方としては、年収の多い夫(もしくは妻)がフルに控除を受けられるような年末ローン残高になるように借入金額を設定し、残りの分を年収の少ない妻(もしくは夫)が組むようにすれば、住宅ローン控除に関してムダのない組み方ができるでしょう。

<共働き夫婦のそれぞれの負担額と住宅ローン減税の控除限度額>
年収 令和4年所得税額 令和5年度住民税額
(住民税額からの控除限度)
所得税・住民税の
控除限度額合計
300万円 5.4万円 11.7万円(5.28万円) 10.7万円
400万円 8.4万円 17.7万円(8.26万円) 16.7万円
500万円 13.6万円 24.2万円(9.75万円) 23.4万円(※)
600万円 20.3万円 30.8万円(9.75万円) 30.1万円(※)
700万円 31.0万円 37.7万円(9.75万円) 40.8万円(※)
800万円 46.4万円 45.3万円(9.75万円) 56.2万円(※)
900万円 62.9万円 53.3万円(9.75万円) 72.7万円(※)
※令和4年入居の場合の対象となるローン残高は一般住宅3000万~認定住宅5000万円までであるため、実際の控除限度額は21万~35万円となる
注1:社会保険料は年収の14.475%とし、生命保険料控除(5万円)を考慮して試算
注2:子どもは全て15歳以下、復興特別所得税も加味して試算

イラスト/杉崎アチャ

新築マンションを探す
中古一戸建てを探す
新築一戸建てを探す
土地を探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
中古マンションを探す
注文住宅の会社を探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る