
基準地価の下落幅が大幅に縮小 地価の下げ止まり傾向が鮮明に
- 東京圏・大阪圏ともに 住宅地は3年連続で下落
- 国土交通省が発表した基準地価によると、東京圏・大阪圏ともに住宅地の地価が3年連続で下落したが、下落幅は大幅に縮小している。基準地価は毎年7月1日時点の地価を都道府県が調査しているもの。下落率縮小について同省では「低金利や住宅ローン減税等により住宅需要が堅調に推移したため」としている。
- 都心部や人気住宅地では 横ばいや上昇地点も
- 東京圏では千代田区や品川区、杉並区などの都区部や、武蔵野市、三鷹市など東京市部、横浜市・川崎市の一部で下落率が1%未満となった。また大阪圏では芦屋市、神戸市などの一部で地価が上昇に転じている。「地価の下落が進んだことで都心部や人気の住宅地で需給が整い始めたようです」と、東京カンテイ市場調査部の中山登志朗さんは分析している。
地価が下げ止まることで、マンション価格も安定しそうだ。
取材・文/大森広司 イラスト/カズモトトモミ
記事一覧へ戻る

【あと1邸・13階2LDK 4220万円!即入居可!棟内モデルルーム見学予約受付…
【諸手続完了後即入居可】「ららぽーと福岡」まで徒歩4分、平置き駐車場100%超、…
【近鉄名古屋線「富吉」駅徒歩4分】2LDK2924万円~/7タイプの豊富なバリエ…
JR東海道本線「天竜川」駅徒歩1分。「浜松」都心へ直通1駅。平置き駐車場約127…
スノーピーク監修のパティオ<中庭>が魅力。平置き駐車場100%確保。1LDK/5…

-
新登場の物件もいっぱい!
-
エリアが決まっていない人必見!


新築マンションの「探し方のポイント」や「ダンドリ」が学べるので、マンション探しのスタート期にオススメです。
新築、中古、それぞれの特徴や、メリット・デメリットなどが知れる特別講座です。お住まい探しのスタートに最適な講座です。
今の家賃がもったいない…でも、買うのはお金がかかる…どちらが良いのか迷っている方におすすめの講座です。
その他、スーモカウンター開催の講座一覧はこちら

-
ローンシミュレーターで買える額をチェック
-
住みたい街を探してみる
-
不動産会社を探す
-
マイリスト機能を使いこなそう

定期購読がおすすめ
- 東京都心の
住まい選び
- 資産・時間・暮らし方etc.都心生活の今をお届けします
- 毎月発行 \300
基準地価の下落幅が大幅に縮小 地価の下げ止まり傾向が鮮明に|住まいの最新記事やノウハウ情報を探すなら住まいのお役立ちノウハウ
↑ページの先頭へ戻る