
買うと税金やローンがおトクになる 低炭素住宅の認定制度がスタート
- 建物の断熱化だけでなく 住宅設備も高効率な住宅
- 街や建物の省エネ性を高めるための「都市の低炭素化の促進に関する法律」が2012年12月4日に施行され、低炭素住宅の認定制度がスタートした。低炭素住宅とは建物の断熱化に加え、給湯や換気、照明など住宅設備の効率を高め、省エネ法の省エネ基準に比べてさらに10%の省エネになると認められた住宅のこと。
- 住宅ローン控除額が 最大100万円アップ
- 低炭素住宅に認定されると、住宅ローン控除の対象となるローン残高が1000万円上乗せされ、10年間で戻る最大控除額が300万円にアップする。買うときの登録免許税も税率の軽減が一般住宅より大きい。さらにフラット35Sの金利引き下げ期間は10年間になる。
認定住宅が市場に登場するのはこれからだが、環境と家計に優しく、住み心地も快適な低炭素住宅の普及に期待したいところだ。
取材・文/大森広司 イラスト/カズモトトモミ
記事一覧へ戻る

<第2期先着順および第2期2次先着順申込受付中><2025年4月下旬より第3期販…
小田急江ノ島線・相鉄本線「大和」駅徒歩3分の利便性。二方接道の角地に建つ、開放感…
ゆめタウン福山・天満屋ハピータウンへ徒歩4分(約290m)。病院も整う利便性の高…
【2駅2路線利用可】JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩10分・JR埼京線「南与野」駅…
モデルルームOPEN!鶴見山手のパークサイドレジデンス「強耐震」構造マンション「…

-
新登場の物件もいっぱい!
-
エリアが決まっていない人必見!


新築マンションの「探し方のポイント」や「ダンドリ」が学べるので、マンション探しのスタート期にオススメです。
新築、中古、それぞれの特徴や、メリット・デメリットなどが知れる特別講座です。お住まい探しのスタートに最適な講座です。
今の家賃がもったいない…でも、買うのはお金がかかる…どちらが良いのか迷っている方におすすめの講座です。
その他、スーモカウンター開催の講座一覧はこちら

-
ローンシミュレーターで買える額をチェック
-
住みたい街を探してみる
-
不動産会社を探す
-
マイリスト機能を使いこなそう

定期購読がおすすめ
- 東京都心の
住まい選び
- 資産・時間・暮らし方etc.都心生活の今をお届けします
- 毎月発行 \300
買うと税金やローンがおトクになる 低炭素住宅の認定制度がスタート|住まいの最新記事やノウハウ情報を探すなら住まいのお役立ちノウハウ
↑ページの先頭へ戻る