
地価下げ止まりの動きが鮮明に マンションエリアでは上昇地区も
- 東京圏で住宅地2地区が上昇 大阪圏も横ばい地区が増加
- 国土交通省が発表した主要都市での3カ月ごとの地価動向によると、東京圏で住宅地の上昇地区が前回より1地区増えて2地区になるなど、地価が下げ止まりつつある傾向が鮮明になった。マンション価格も東京圏では調査した23地区中18地区が、大阪圏でも15地区中3地区が、いずれも横ばいとなっている。
- 新たなマンション開発が 地価や物件価格を押し上げ
- 東京圏で地価が上昇したのは東京都中央区「佃・月島地区」と、川崎市「武蔵小杉地区」。両地区とも超高層マンションが多く立地し、新たなマンションの着工や用地取引の活発化などが、地価を押し上げたようだ。また大阪圏では、京都市「桂地区」や神戸市「岡本地区」など、住宅地として人気の高い地区でマンション価格が横ばいとなっている。
地価とともにマンション価格も下げ止まりつつあるようだ。
取材・文/大森広司 イラスト/カズモトトモミ
記事一覧へ戻る

【都心直通】3駅3路線アクセス&JR山手線1駅2分。全邸南東・南西向きの住まい
東武スカイツリーライン(半蔵門線直通)駅「曳舟」駅徒歩4分。大手町駅直通20分。…
【4月19日よりモデルルームオープン】ご来場予約受付中!「小田急多摩センター」駅…
3LDK4999万円~/2LDK4488万円/1LDK2988万円。星ヶ丘駅徒歩…
西鉄「大橋」駅・JR「竹下」駅から都心へマルチアクセス。平置き駐車場112%完備…

-
新登場の物件もいっぱい!
-
エリアが決まっていない人必見!


新築マンションの「探し方のポイント」や「ダンドリ」が学べるので、マンション探しのスタート期にオススメです。
新築、中古、それぞれの特徴や、メリット・デメリットなどが知れる特別講座です。お住まい探しのスタートに最適な講座です。
今の家賃がもったいない…でも、買うのはお金がかかる…どちらが良いのか迷っている方におすすめの講座です。
その他、スーモカウンター開催の講座一覧はこちら

-
ローンシミュレーターで買える額をチェック
-
住みたい街を探してみる
-
不動産会社を探す
-
マイリスト機能を使いこなそう

定期購読がおすすめ
- 東京都心の
住まい選び
- 資産・時間・暮らし方etc.都心生活の今をお届けします
- 毎月発行 \300
地価下げ止まりの動きが鮮明に マンションエリアでは上昇地区も|住まいの最新記事やノウハウ情報を探すなら住まいのお役立ちノウハウ
↑ページの先頭へ戻る