
首都圏で路線価が6年ぶりにアップ 地価上昇の動きが各地に広がる
- 首都圏や大阪府が平均で上昇に転じた
- 国税庁が2014年分の路線価を発表した。路線価とは全国約34万地点の地価を基に、道路ごとに地価を定めたもので、相続税や贈与税を算出する際の基準となる。
変動率の平均では東京都が1.8%上昇するなど、首都圏の都県が6年ぶりに上昇に転じた。関西でも大阪府が0.3%の上昇に転じている。
- 活発なマンション開発が地価を押し上げ
- 地価が上昇したのは、鉄道の相互乗り入れでにぎわいが増した新宿3丁目や、再開発が進む中野駅北口、マンション開発が活発な大阪市阿倍野区など。住宅地として人気の目黒区や芦屋市なども上昇している。
「オリンピック開催の影響もあり、東京湾岸エリアもマンション需要が旺盛で地価が上昇しています」(東京カンテイ市場調査部・高橋雅之さん)
地価はマンション価格にも影響するので、今後の動きに注意しよう。
取材・文/大森広司 イラスト/カズモトトモミ
記事一覧へ戻る

2LDK(65平米台)2900万円台。平面駐車場120%超。ワイドスパン中心。徒…
【エリア最高層(※1)】地上20階・総95邸、深緑と水景のガーデンレジデンス。Z…
【住友不動産のマンション】「三鷹」駅徒歩3分×行政サービス充実の武蔵野市×大規模…
ゆいレール「旭橋」駅前にて那覇モデルルーム公開中!那覇市内でありながら古き良き沖…
JR「岡山」駅徒歩11分。全邸南向き・全41邸。1フロア3邸のゆとりあるプランニ…

-
新登場の物件もいっぱい!
-
エリアが決まっていない人必見!


新築マンションの「探し方のポイント」や「ダンドリ」が学べるので、マンション探しのスタート期にオススメです。
新築、中古、それぞれの特徴や、メリット・デメリットなどが知れる特別講座です。お住まい探しのスタートに最適な講座です。
今の家賃がもったいない…でも、買うのはお金がかかる…どちらが良いのか迷っている方におすすめの講座です。
その他、スーモカウンター開催の講座一覧はこちら

-
ローンシミュレーターで買える額をチェック
-
住みたい街を探してみる
-
不動産会社を探す
-
マイリスト機能を使いこなそう

定期購読がおすすめ
- 東京都心の
住まい選び
- 資産・時間・暮らし方etc.都心生活の今をお届けします
- 毎月発行 \300
首都圏で路線価が6年ぶりにアップ 地価上昇の動きが各地に広がる|住まいの最新記事やノウハウ情報を探すなら住まいのお役立ちノウハウ
↑ページの先頭へ戻る