不動産・住宅サイト SUUMOトップ > > 住宅設備の基礎知識 > 外観アイテムの基礎講座
日差しや雨風にさらされ続ける場所だけに、丈夫であることが第一。住む土地の気候条件に合った素材を選び、メンテナンスはどのくらいの間隔で何をしなければいけないのかも判断材料に入れておきたい。伝統的な屋根としては粘土系の瓦が多い。セメントが主原料のコンクリート系、セメントに繊維を混ぜてつくった彩色スレート系も人気。
トップコートに無機系塗膜を施した、紫外線に強く色あせしにくい屋根材。年月が経っても鮮やかな発色と光沢を保つ。遮音性能は粘土瓦とほぼ同等。全10色「コロニアルグラッサ」●クボタ松下電工外装
耐水性、耐火性、通気性、断熱性などに優れた粘土瓦。写真は自然の風合いを生かしたアースカラーの瓦。和風の住宅だけでなく洋風建築にもフィットする全11色。「ヴァール」●神清
軽く、家の躯体への負担が少ないため、震災時の倒壊対策にも有効な金属系屋根材。写真はアルミ製瓦。100年経っても穴の開かない耐久性でメンテナンスも不要。「アルミダイカスト瓦」●リョービ
立体感のある形状が独特の仕上がり感を醸し出す。写真は南欧風住宅向きの洋瓦。工業デザインにはない素朴でアンティークな雰囲気。「ヨーロピアンレックス クラシック」●ハルモリック
目に見える面積が広いだけに、建物の印象を左右する外壁材。今はデザインの選択肢も豊富だが、機能においても断熱性、光触媒効果、メンテナンスなど、多くの面で年々進化が見られる。耐久性に優れているのはセラミックやタイル。デザインのバリエーションが豊富でメンテナンスもラクなのは、サイディング。ALC(軽量気泡コンクリート)は断熱性、耐火性に優れた素材。モルタルは手作業の素朴な風合いを好む場合に。こちらは状況に応じ塗り替えなどのメンテナンスが必要。
耐候性、耐火性、耐久性に富み、色落ちや劣化の心配がない。写真は光触媒の効果で汚れが付きにくく、落ちやすいタイル。大気中の有害汚染物質を分解する効果もある。「壁自慢」●TOTO
焼き物に使われる釉薬の耐久性と意匠性を生かした素材。写真は天然石を立体的に再現した、高級感のあるセラミック外壁材。耐候性が高く、塗り替えが不要。「エクセリア」●INAX
メンテナンスの手間が少ないサイディング。塗装表面に薄い水分子の膜を作りだし、汚れの元となる物質を水分子膜の上に付着させる。「モエンエクセラード16 オペリアシリーズ パルムボーダー調」●ニチハ
シンプルでモダンなデザインで金属の質感と重厚感を耐候性に優れたガルバリウム鋼板で表現。「ニュースタンダードシリーズ スパンサイディング インゴットシルバー」●旭トステム外装
多孔質で断熱性が高いALC。火災時の有害ガス発生の心配もない。写真は防火性・断熱性・耐久性などに優れ、レンガ系・タイル系など表情も多彩な「へーベルパワーボード」●旭化成建材
職人の手仕事による独特な味わいが人気のモルタル+塗り壁。写真は耐候性、柔剛性、防藻・防カビ性に優れた装飾性塗材。塗りのため、仕上げや色調節が自由にできる。「ジョリパット」●アイカ工業
家の断熱性の向上にともなって、断熱ドアを選ぶのはもはや常識となっている。加えて防犯性の高さが選択するうえでのポイントに。その際、ドアに使われているガラス部分の強度についても見ておこう。人気なのは親子開きだが、近年注目すべきは引き戸タイプ。バリアフリーの考え方からニーズが高まり、デザイン性に富んだものが増えた。
ナチュラルな木目柄とモダンなアルミの素材が融合したデザイン。気候や生活環境に合わせて断熱性の高いタイプや防犯性に優れたシリンダーも選べる。「ラフォース フレディア 片開きドア チョコメイプル」●三協立山アルミ
木肌の自然なぬくもりと華やかさを感じる木調ドア。親子開きは現在の玄関扉の主流になっている。間口を広げるためだけでなく、玄関ホールの採光を確保するにも便利。「デュガード 51型親子ドアG-taste」●YKKAP
洋風の住宅に合うデザインと、防犯性への高い配慮が魅力。ガラス破り侵入を防止するため、ドア内側に脱着サムターンを標準で装備。内引き込みタイプも。「コンコードDHS-4509 袖付タイプ」●YKKAP
窓はガラスとサッシでできているため、価格もその組み合わせとなる。サッシにはアルミ、樹脂、木があり、各素材の特徴を生かした複合素材のタイプも増えている。断熱性が高く、結露が起きにくいことや、インテリア性などから特に樹脂製サッシの人気が高い。見た目の温かみが魅力の木製サッシは断熱性の高さや遮音性など、機能面にも多くの長所がある。ほこりと湿気に気をつけて、数年ごとの再塗装などメンテナンスを心がければ、美しい状態を長く保つことができる。
一方、ガラスも家の断熱性に強く影響するため複層ガラスが多く使われているが、割れにくい防犯ガラスへの関心も高い。どのガラスをどの位置の窓にはめこむべきか、設計士と相談しながら選択するといいだろう。
複層ガラス仕様のサッシシリーズ。空気層が12mmと従来の複層ガラスの2倍。断熱効果がアップし、結露を防ぐ。窓が少しでも開いているとカギがかからないクレセントを標準装備。「デュオPG」●トステム
玄関まわりの門柱や門扉は来客の目にも触れやすく、建物と合わせて家のイメージを決定づける。エクステリア全体に統一感をもたせるため、例えば建物の外側にあたる外壁や玄関ドアなどと、門柱やフェンスを、素材・色・デザイントーンの合ったものにしてみては。門柱とポスト、インターホンなど複数機能を兼ねた機能門柱はスペース節約アイテム。
重厚感を感じさせないようなシンプルなフォルム。さり気ない雰囲気の手摺なのでフェンスとしても活用できる。「マイリッシュ 歩行者用補助手摺」●三協立山アルミ
門柱をさり気なく配置してエクステリアのポイントに。インターホンを玄関ドアよりも手前に置いておきたい場合などに便利。「マイリッシュ 機能門柱」●三協立山アルミ
ポスト、インターホン、門扉の機能を一カ所に集約させ、ナチュラルな雰囲気にすっきりとまとめた。「マイリッシュ 門扉+機能門柱」●三協立山アルミ
趣味として、財産として、足として…。車を所有する理由によって、セキュリティ重視か、オープンタイプか、など、車庫の選択基準が違ってくる。もちろん雪や強風の多い地域なら、第一に強度を考えるべきだろう。
「空車時にはマルチスペースとして活用したい」というニーズに合わせ、デザイン性を重視したカーポートも増えつつある。車庫は「家がすべて完成してから」「予算が余ったら」と考える人も多いが、目立つ部分でもあるので、敷地全体の中でのコーディネートを考えながら、できれば家の間取りと同じタイミングでプランニングをしておきたい。
スマート&クールをコンセプトに開発されたカーポート。屋根材のポリカーボネートは紫外線をカットし、真夏の車内温度上昇を抑える熱線遮断タイプなどの3種類が。「エッジ 片流れタイプ」●新日軽
アコーディオンタイプと比較すると高価だが、簡単に乗り越えられないため、防犯上の配慮から人気が高まっている。ワンボックス車も入庫できる。「ニューユニットシャッターSタイプ」●四国化成
価格がリーズナブルで売れ筋のアコーディオンタイプ。本体が浮いているので、傾斜地でも設置が可能。間口のサイズも豊富にそろう。「アコーディオン門扉 リフティングアコー1型」●四国化成
文/大角理佳 イラスト/八戸さとこ
不動産・住宅サイト SUUMOトップ > > 住宅設備の基礎知識 > 外観アイテムの基礎講座
外観アイテムの基礎講座|住まいの最新記事やノウハウ情報を探すならSUUMO住まいのお役立ちノウハウ